僕の世界はたった三色の中に収められていた。
木彫/イチョウ
200 × 60 × 50 cm
木彫/イチョウ
200 × 60 × 50 cm
2014年
作家からひとこと:
自分の生まれた環境、歴史、思想、その全てをもって体験レベルで知覚する世界を、そのままダイレクトに素材へ置き換える。彫刻である前に、未だ意味に到達しない実態の提示として、現代社会を象徴する存在でありたい。
2014年
1985年 | 生まれ |
---|---|
2009年 | 筑波大学 芸術専門学群美術専攻 卒業 |
2011年 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻 修了 |
2014年 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科博士後期課程芸術専攻 修了 博士(芸術学) |
2011年 | 収蔵作品II新収蔵品大展示(佐久市立近代美術館 油井一二記念館/長野) |
---|---|
第57回一陽展(国立新美術館/東京) | |
2012年 | M Sculptures2012(Galerie SOL/東京) |
2014年 | Familiar Collection vol.1(Galerie Moineau/東京) |
那須野が原国際芸術シンポジウムin 大田原2014(大田原市芸術文化研究所/栃木) |
2013年
Q | あなたにとって大切な本・映画・音楽があったら教えてください。 |
---|---|
A | 本(作家):安部公房 / 映画:舟を編む / 音楽(アーティスト):向井秀徳、ZAZEN BOYS |
Q | アーティストを目指すきっかけはどんなことでしたか? |
A | 高校の教諭(美術)に勧められたこと。 |
Q | 制作するときに欠かせないものはありますか? |
A | その時に感じる感覚を最優先にし、行為へ置き換えることを常に心掛ける気持ち。 |
Q | 同じ世代のアーティストについて、どう感じていますか? |
A | 自分たちの世代が生まれ育った環境、それを通じて得る共通の価値意識を反映させた新しい表現が、 最近の若手作家の間で少しずつ増えてきているように思う。 |
Q | 10年後のあなたについて空想してください。 |
A | 今よりずっと良い作品が作れるようになっていたい。 |